CVS の使い方

CVS とは

CVS(Concurrent Version System)とはプログラムのソースや各種データのバージョン管理システムである。
他のバージョン管理システムとしては RCS や SCCS などがあるが、CVS は以下のような場合に優れている。

CVS の使用手順

最初に CVS を使い始めるときは、以下のように設定する。

  1. リポジトリとなるディレクトリの決定
    以下のどちらかの方法によって /home/user/CVSROOT というディレクトリがリポジトリとなる。
  2. モジュールの登録
    リポジトリで管理するファイル・ディレクトリ(モジュール)を登録する。
    ディレクトリ ~/prog 以下に管理したいファイル・ディレクトリがあれば以下のように実行する。
    % cd ~/prog
    % cvs import testprog username initial
    cvs import を実行すると環境変数 $EDITOR に登録されたエディターが起動されるので、適当にログを記述しておく。
    このコマンドによって、モジュール名(testprog)、ベンダータグ(username)、リリースタグ(initial)のリポジトリが作られる。
  3. 登録したディレクトリを削除または、名前を変更しておく。
    ディレクトリ全部をバックアップして削除するか、 ディレクトリの名前を適当な名前に変更しておく。
    例えば、上の例では以下のように名前を変更しておく。
    % mv ~/prog ~/prog.old
  4. モジュールの取得
    登録したモジュールからファイルを取り出すには、以下のコマンドを実行する。
    % cvs checkout testprog
    これでカレントディレクトリに testprog という名前のディレクトリが作成され、 リポジトリに登録しておいたファイルが testprog の下にあるはずである。
    また、testprog の下には CVS というディレクトリが作成され、CVS のための情報が入っている。

ここまでで、初期設定が完了したので、後は必要に応じてファイルの修正・追加などをおこない、 作業結果をリポジトリに反映してゆく。

リポジトリに登録したファイルの状態を確認するためには以下のコマンドがある。


Home | Contents
Mail