gvim

エディターとは

エディターはワープロとは違います。 文字のフォントを変更したり、右寄せにしたりする機能はありません。 主に、プログラムや設定ファイルなどのテキストを入力・編集する場合に使われます。
Windows では「メモ帳」というエディターがありますが、 機能が貧弱なので複雑なプログラムを作成する場合に不便です。 そういうわけで、この授業では機能が豊富な gvim というエディタを使用して MEL スクリプトの作成・編集を行いましょう。

gvim の特徴

gvim は、 vi と呼ばれるエディタの一種である vim の GUI 版です。

この gvim (vim) には以下のような特徴があります。

モード

gvim を始めとする vi 系のエディタにはモードという概念があります。
以下のモードを切り替えることによって、編集を進めてゆきます。

ノーマルモード
編集コマンドを実行するためのモードです。
gvim を起動した直後はこのモードになっています。
文字を入力するためには挿入モードに移行する必要があります。
挿入モード
文字を入力するためのモードです。
挿入モードにするには a, i などのコマンド(キー入力)が必要です。
挿入モードからノーマルモードにするためには Esc キーを押します。
コマンドモード
環境設定・編集などのコマンドを入力・実行するためのモードです。
ノーマルモードから : の入力によってコマンドモードになり、 コマンドを入力してから、 Enter キーを押すことによってコマンドが実行されノーマルモードに戻ります。
ビジュアルモード
テキストを強調表示するモードです。
ノーマルモードから v, V, Ctrl-v の入力によってコマンドモードになり、 y (挿入)、 d (削除)などのコマンドによってノーマルモードに戻ります。

gvim の簡単な使い方

ここでは gvim の簡単な起動・編集・終了の方法を解説します。
gvim は非常に多機能なエディタですが、 文字を入力するためには、 挿入モードにならなければならないことさえ覚えておけば、 とりあえず使用することができます。

  1. 起動方法
    をクリックして起動します。
    すると以下のようなウインドウが表示されます。
    (表示されている文字は単なるスタートメッセージです)
  2. 挿入(INSERT)モード
    a キーまたは i キーを入力することによって挿入モードになります。
    ウインドウの左下に INSERT という表示が出ていることに注意してください。
    カーソルの形も変わっています。

  3. 文字入力
    sphere; と入力します。
  4. ファイルの保存
    File メニューの Save を選ぶか、 または をクリックするとファイルダイアログが表示されます。

    mel フォルダーに移動してファイル名として test.mel と入力します。

    保存ボタンを押してファイルを保存します。
  5. 終了方法
    File メニューの Exit または Save Exit を選ぶと終了します。

gvim の操作方法

ファイル

アイコン メニュー コマンドモード
ファイルを開く File → Open :e ファイル名
新規ファイルを開く File → New :enew
ウインドウを分割してファイルを開く File → Split-Open :sp ファイル名
ファイルを保存 File → Save :w
ファイルを別名保存 File → Save As :sav ファイル名
ファイルをクローズ File → Close :close

モード間の移動

ノーマルモード 挿入モード ビジュアルモード コマンドモード
ノーマルモード a, i, など v, Shit-v, Ctrl-v :
挿入モード Esc Esc から v, Shit-v, Ctrl-v Esc から :
ビジュアルモード Esc Esc Esc Esc から a, i など Esc Esc から :
コマンドモード Enter Enter a, i など Enter v, Shit-v, Ctrl-v

カーソルの移動

カーソルを移動するにはマウスによってクリックするか、 以下のキー入力によって移動できます。

ノーマルモード 挿入モード
左へ 1 文字分移動 h
上へ 1 行分移動 j
下へ 1 行分移動 k
右へ 1 文字分移動 l

編集

vi 系のエディタでは、ヤンクバッファという Windows のクリップボードのような、一時的に文字列を保存しておく場所があります。 このヤンクバッファに文字列をコピーすることをヤンクといいます。 ヤンクをするためには y コマンドを使用しますが、 削除された文字列もヤンクされているので p コマンドなどでカーソルの位置にコピーすることができます。

gvim では Windows のクリップボードからコピーすることもできます。
または によってクリップボードにコピーし、 によって gvim 上にコピーします。
クリップボードへのコピーは、 ノーマルモード・挿入モード・ビジュアルモード・コマンドモードで使用できますが、 削除してからクリップボードへのコピーは、コマンドモードでは使用できません。

アイコン ノーマルモード 挿入モード ビジュアルモード コマンドモード
文字削除 x BackSpace v で選択して d
行削除 [行数]dd 1 行分BackSpace Shift-v で選択して d d
文字コピー y[文字数]l などでヤンクして p v で選択し y でヤンクして p
行コピー [行数]yy でヤンクして p Shift-v で選択し y でヤンクして p y して p

vi の設定

MEL スクリプトを編集する場合には、 行番号とシンタックスハイライトがオンになっていた方が、 デバッグがやりやすくなります。 そこで、以下のような手順で設定しておくと、いつもそれらの設定がオンになります。

  1. gvim の ファイル → 開く メニューで以下のファイルを開きます。
    Z:\_gvimrc
  2. _gvimrc ファイルの中に以下のような行を追加します。
    set nu
    syntax on
    set syntax=mel
  3. _gvimrc を ファイル → 保存 メニューで保存します。

参考


Home | Index
Mail