Script Editor
Script Editor の メニュー
-
- Script Editor に MEL スクリプトを読み込み、インプットウインドウに表示します。
表示された MEL スクリプトを実行するにはテンキーの Enter キー、
または、Ctrl + Enter キーを押します。
キーボードショートカットは Ctrl+o です。
-
- 読み込んだ MEL スクリプトを実行します。
-
- Script Editor 上で選択された部分の MEL スクリプトをFileに保存します。
キーボードショートカットは Ctrl+s です。
-
- Script Editor 上で選択された部分の MEL スクリプトを シェルフ に登録します。
マウスのドラッグ・アンド・ドロップによっても同じことが可能です。
-
- Editした部分を取り消して、元に戻します。
ショートカットキーは Ctrl+z です。
-
- 取り消したEditをやり直します。
ショートカットキーは Ctrl+y す。
-
- 選択した部分を切り取ります。
ショートカットキーは Ctrl+x です。
-
- 選択した部分をコピーします。
ショートカットキーは Ctrl+c です。
-
- 切り取ったりコピーした部分をカーソルの位置に貼り付けます。
ショートカットキーは Ctrl+v です。
-
- インプットウインドウに表示された MEL コマンドを全て選択状態にします。
ショートカットキーは Ctrl+a です。
-
- カーソルを指定した行に移動します。
ショートカットキーは Ctrl+l です。
-
- 検索した文字を別の文字に変換します。
ショートカットキーは Ctrl+f です。
-
- 選択された行をインデントします。
ショートカットキーは Ctrl+] です。
-
- 選択された行のインデント取り消します。
ショートカットキーは Ctrl+[ です。
-
- ヒストリウインドウをクリアします。
-
- インプットウインドウをクリアします。
-
- ヒストリウインドウおよびインプットウインドウをクリアします。
-
- バッチ レンダー時のログをHistoryウインドウに表示します。
-
- チェックしておくと実行された MEL コマンドをすべてHistoryーウインドウに表示します。
GUI の操作によって実行された MEL コマンドがすべて表示されるようになります。
-
- チェックしておくと MEL スクリプトなどにエラーがあった場合、エラーのあった行番号を表示します。
-
- チェックしておくと不明のコマンド・プロシージャーなどがあった場合、エラーのトレース結果を別ウインドウに表示します。
-
- コマンドの結果をHistoryウインドウに表示します。
サブメニューにおいて、
にチェックを入れると MEL と Python の両方、
にチェックを入れると MEL コマンドの結果のみ、
にチェックを入れると Python コマンドの結果のみを表示します。
-
- MEL および Python コマンドを実行した結果(// 結果:)が表示されなくなります。
-
- コマンドを実行した結果のメッセージ・エラーメッセージ・警告メッセージ以外の、
さまざまな情報が表示されなくなります。
-
- 警告メッセージ(// 警告:)が表示されなくなります。
-
- エラーメッセージ(// エラー:)が表示されなくなります。
-
- スタックウインドウを表示しなくなります。
-
- Script Editorのインプットウインドウに新しいタブを追加します。
このメニューを選ぶと、以下のダイアログが表示されるので MEL か Python を選ぶと、
選んだ言語を入力することのできるタブが追加されます。
-
- タブの名前を変更します。
-
- 現在のタブを変更します。
サブメニューの で左のタブへ、
で右のタブへ移ります。
-
- 現在のタブを削除します。
タブが 1 つしかない場合は削除できません。
-
- インプットウインドウの行番号を表示します。
-
- コマンドの簡単な Help を表示できるようになります。
クイック Help に調べたいコマンド名を入力して
Enter キーを押すとフラグの一覧が表示されます。
-
- インプットウインドウに表示されている MELコマンドを実行します。
テンキーにある Enter キーによって実行するのと同じです。
-
- ブラウザに Maya の Help を表示します。
-
- ブラウザに MEL の Help を表示します。
-
- ブラウザに Python の Help を表示します。
-
- ブラウザに Script Editorのインプットウインドウで選択されているコマンドの Help を表示します。
-
- ブラウザに Script Editor の Help を表示します。
-
- ブラウザに MEL コマンドリファレンスを表示します。
-
- ブラウザに Python コマンドリファレンスを表示します。
-
- ブラウザにノード&アトリビュートリファレンスを表示します。
-
- Maya のメニューから探したい文字列を含むものを検索します。
ツールバー
- Script Editor に MEL スクリプトを読み込み、インプットウインドウに表示します。
と同じです。
- 読み込んだ MEL スクリプトを実行します。
と同じです。
- Script Editor 上で選択された部分の MEL スクリプトをFileに保存します。
と同じです。
- Script Editor 上で選択された部分の MEL スクリプトを シェルフ に登録します。
と同じです。
- Historyーウインドウをクリアします。
と同じです。
- インプットウインドウをクリアします。
と同じです。
- Historyーおよびインプットウインドウをクリアします。
と同じです。
- Historyウインドウのみを表示します。
- インプットウインドウのみを表示します。
- Historyウインドウ、インプットウインドウの両方を表示します。
- チェックしておくと実行された MEL コマンドをすべてHistoryーウインドウに表示します。
と同じです。
- チェックしておくと MEL スクリプトなどにエラーがあった場合、エラーのあった行番号を表示します。
と同じです。
- インプットウインドウに表示されている MELコマンドを実行します。
と同じです。
- インプットウインドウで選択されている MEL コマンドを実行します。
- このアイコンの左にあるテキスト入力エリアに入力されている文字列を下方向に探します。
- このアイコンの左にあるテキスト入力エリアに入力されている文字列を上方向に探します。
- このアイコンの左にあるテキスト入力エリアに入力されている行数の行に移動します。
参考
Home | Contents
Mail