Utility ノード 2
爆発のアニメーション
Displacement マッピングされた球をアニメーションさせることによって、
爆発のエフェクトを作成してみましょう。
Fractal と Ramp を使用して色を決め、
Displacement マッピングによって凹凸をつけます。
アニメーションにはエクスプレッションとキーフレームを併用します。
爆発のアニメーションの作り方
ここでは、240 フレームのアニメーションを作成します。
- NURBS の球を作成します。
- NURBS の球にキーフレームを設定します。
最初の 20 ~ 30 フレームくらいでスケールが 1.0 になるくらいのスピードで大きくします。
フレーム | ScaleX, Y, Z |
1 | 0.0 |
4 | 0.5 |
25 | 0.9 |
240 | 1.3 |
- Surface Shader を作成します。
- Ramp を作成し、Surface Shader にコネクトします。
Ramp の outColor を Surface Shader の outColor にコネクトします。
Ramp の outColor を Surface Shader の outGlowColor にコネクトすれば、
グローの効果も与えることができますが、
全体が明るくなりすぎるかもしれません。
- Fractal を作成し、Ramp にコネクトします。
Fractal の outColorR を Ramp の vCoord にコネクトします。
- Fractal のアトリビュートを適当に設定します。
Color Gain は RGB を (5.0, 5.0, 5.0) にします。
- Fractal の time アトリビュートにエクスプレッションを定義します。
time = 0.1 * sind(frame/2.6);
- Fractal にコネクトされている place2dTexture のアトリビュートを適当に設定します。
- Fractal にコネクトされている place2dTexture の offsetU アトリビュートにエクスプレッションを定義します。
offsetU = 0.02 * time;
- Ramp の colorGainR にキーフレームを打ちます。
フレーム | colorGainR |
1 | 0.0 |
2 | 3 |
5 | 0.5 |
7 | 2.0 |
10 | 1.2 |
240 | 1.0 |
- colorGainR にコネクトされた animCurveTU の output を Ramp の colorGainG と colorGainB にコネクトします。
先に作成されていた colorGainG と colorGainB の animCurveTU は消しておきます。
- Ramp の alphaGain にキーフレームを打ちます。
この alphaGain と、以下にでてくる alphaOffset は Displacement マッピングの凹凸を逆向きにするために使用します。
フレーム | alphaGain |
1 | 0.0 |
6 | -0.2 |
240 | -0.425 |
- Multiple Divide を作成します。
- Ramp の alphaGain にコネクトされた animCurveTU の output を Multiple Divide の input1X にコネクトします。
- Multiple Divide の Operation を Multiply にし、input2 の X を -1 にします。
- Multiple Divide の outputX を Ramp の alphaOffset にコネクトします。
- Ramp の色を適当に決定し、各位置で Selected Position にキーを打ちます。
これが、1 フレーム目の色になります。
- カレントフレームを 240 に移動して、Ramp の色の位置を変更し、各位置で Selected Position にキーを打ちます。
アニメーションの最後に全体の色を暗くするためです。
- ディスプレースメントマップをかけます。
Displacement を作成し、Ramp の outAlpha を Displacement の displacement にコネクトし、
Displacement の displacement を surfaceShader1SG の displacementShader にコネクトします。
- ここまでで、全体のシェーディングネットワークは以下のようになります。
- アニメーションをレンダリングします。
練習課題
参考
- Maya
Maya, MEL 関係(Tips, FAQ, コマンド)のページ
Prev | Next
Index | Home
Mail