HTMLデータの基本

HTMLはタグで作られる

WWWで自分用のホームページを作るには、 HTML というフォーマットのテキストファイルを作る。
以前は簡単な機能しか無かったが、最近のバージョン(HTML4.0)では相当複雑なレイアウトなどができるようになってきた。
ホームページを制作するためのソフトウエアは色々あるが、 そのようなソフトを使っていても、どうしてもうまく行かないことがある。 そういう時に、HTMLの文法を知っていると、どこが良くないかを見つけることができるので覚えておいて損は無い。
さて基本的に HTML はマークアップという方法で、データを作ってゆく。 具体的には、タグというラベル( < から > まで)をテキストファイルに追加して行くことによって表現される。

上のフォーマットによって、テキストの部分が大文字になったり、リストになったり、 他のデータへのリンクになったりする。

HTMLの構造

HTMLのファイルは次のような形になっている。

<DTD>       < - HTMLの種類を決める 
<HTML>      < - HTMLデータの始まり
<HEAD>      < - HEADデータの始まり
タイトル、スタイルシートやプログラムなど各種情報
</HEAD>     < - HEADデータの終り
<BODY>      < - BODYデータの始まり
HTMLの本文
</BODY>     < - BODYデータの終り
</HTML>     < - HTMLデータの終り

注意

<TITLE> ... </TITLE> の部分は、HTMLのファイルを作る時には、 必ず<HEAD></HEAD>に書いておくこと。
この部分に、そのHTMLのタイトルを適当に決めて書いておくわけだが、 これがないと、ブラウザはそのファイルをHTMLの文書だと思ってくれない。

また、実際には一番上にあるDTDの部分は無くてもブラウザに表示できるが、 正式なWebページには必要なものなので、きちんとDTDは書いておくべきである。

簡単なHTMLデータ

文法的なことは後で覚えることとして、とりあえず簡単な例をやってみよう。

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/REC-html40/loose.dtd">
<HTML>
<HEAD>
<TITLE> Simple HTML data </TITLE>
</HEAD>
<BODY>
<H1>見出し </H1>
<P>
一つ目の段落 
</P>
<P>
二つ目の段落
</P>
</BODY>
</HTML>

上のデータを、viなどを使用してtest.htmlという名前で作っておいて、 Netscapeで表示してみる。
コマンドラインから次のコマンドを打ち込む。

# netscape test.html

するとNetscapeのウインドウの中に以下のように表示される。


Simple HTML data

見出し

一つ目の段落

二つ目の段落


<TITLE> から </TITLE> まででかこまれたSimple HTML dataはウインドウの上にあるDocument Title:の部分に表示さる。

参考


prev | next
index | home
abe@injapan.net