DNS ドメインネームサービス

DNS とは

ホストネームとネームサーバーのところで述べたように、 ホストネームからIPアドレスに変換するためのシステムをDNS( Domain Name Service )という。
各マシンからホストネームを使ってインターネットにアクセスする場合は、 DNSのプログラムが走っているコンピュータ( ネームサーバー )に、そのホストネームに 対応するIPアドレスを尋ねることになる。
そのためには、あらかじめネームサーバーのIPアドレスだけは各マシンがわかっていなくてはならない。 個人的にインターネットに接続する場合も、プロバイダーから必ずネームサーバーのIPアドレスを教えてくれるはずだ。

DNSのしくみ

  1. ホストネームを使うマシンにはあらかじめネームサーバーのIPアドレスを設定しておく。
  2. インターネットにアクセスするために、ホストネームが使われる。
  3. そのホストネームをネームサーバーに送る。
  4. ネームサーバがそのホストネームに対応するIPアドレスを調べて、返す。
  5. そのIPアドレスでインターネット上のホストにアクセスする。

  1. ここでは、まず最初にAというマシンにネームサーバーのIPアドレス 192.62.22.5 を覚えさせておく。
  2. そして例えば、マシンAでWWWのサーバー( http://www.ahoo.com/ )にアクセスしようとする。
  3. ホストネームのIPアドレスを調べるために、www.ahoo.com をネームサーバーに送る。
  4. ネームサーバーでは www.ahoo.com のIPアドレス 186.33.15.6 を調べてマシンAに送り返す。
  5. マシンAでは、インターネット上の 186.33.15.6 のWWWサーバーにアクセスしにゆく。

DNSの構造

DNSはUNIXのディレクトリと同じようなツリー構造になっている。
ディレクトリにおけるルートディレクトリ( / )の代わりに . (ピリオド)を使用して表す。

例えば、indy1.CGtec.ac.jp. が正式なホストネームになるが、たいていは最後のピリオドを省略して使用する。 (使用しているプログラムの方で最後のピリオドを補ってくれる)


prev | next
index | home
Mail