ホストネームとネームサーバー

ホストネームとは

インターネットにおいて、接続されたコンピュータはIPアドレスで識別される。
しかし、IPアドレスは数字が並んだものなので、人間にとっては覚えにくい。
そこで、IPアドレスの代わりに、もっと人間にとってわかりやすいホストネームが使用されることが多い。
例えば、あるコンピュータに
188.76.35.101
というIPアドレスがついていても、その代わりに
computer.nanda.co.jp
というホストネームを使う。(このアドレス・ホストネームは架空のものなので念のため)
しかし、インターネットにおいては、あくまでもコンピュータを識別するためにはIPアドレスが使用されることに変りはないので、 ホストネームからIPアドレスに変換する仕組み( DNS )が必要になる。
ホストネームからこのIPアドレスに変換するための、プログラムが働いているコンピュータをネームサーバーと呼ぶ。
また、このホストネームは1台のコンピュータに対して複数つけても良いので、 違うホストネームが同じコンピュータを指していることもある。

ホストネームの意味

ホストネームはコンピュータの名前の部分と、ドメインネームを表す部分とにわかれる。
ドメインネームと言うのは、とりあえず今はLANを表す名前だと思っておいて欲しい。
上の例だと
computer.nanda.co.jp
のcomputerというのがコンピュータの名前を表す部分、 .nanda.co.jp がドメインネームの部分である。
さらに、ドメインネームの中の jp は日本を表し、co というのは会社組織を表す。 そして、nanda というのがその中のLANを表す。
これでわかるようにこのホストネームは(英語式の)住所を表すやり方と同じになっている。
(日本( jp )の会社( co )の中にある nanda というLANの中の computer という名前のコンピュータ)

ホストネームの構成

アメリカはインターネット発祥の地なので、他の国とは違って国を表す部分が省略されていることが多い。

アメリカ
コンピュータ名.LANの名前.組織の種類
(例) www.nsca.edu
アメリカ以外
コンピュータ名.LANの名前.組織の種類.国別
(例) indy1.cg.nippon-ec.ac.jp

国別

jp
日本
uk
英国
fr
フランス
ko
韓国
ch
中国

その他、国別に2文字の略号で決まっている。

組織の種類(日本の場合)

co
会社組織
ac
学校、研究所
ad
ネットワーク管理組織
go
政府組織
or
その他の組織

組織の種類(アメリカの場合)

com
会社組織
edu
学校、研究所
mil
軍隊
gov
政府組織
net
ネットワーク管理組織
org
その他の組織

参考


prev | next
index | home
Mail