BMRTの使用方法
BMRTとは
BMRT(Blue Moon Rendering Tools)とはRenderManとほぼ互換のレンダリングソフトである。
個人・学生における使用はフリーなので、これからはBMRTの使用方法を解説してゆく。
- レイトレーシング、ラジオシティ、エリアライトが使用可能。
- フルスペックのシェーディングランゲージ(.sl)
- Linux(386, Alpha), FreeBSD(386), Solaris(SPARC), SunOS(SPARC), OSF1(Alpha), Windows, IRIX6.2以降(mips) などで動作可能。
BMRTのインストールとセットアップ
以下にLinuxにインストールする方法を記述する。
- アーカイブをダウンロード。 (BMRTのホームページ)
	
 Linuxの場合はBMRT2.5h.linux-glibc2.tar.gz
- ダウンロードしたアーカイブを伸長・展開。
	
 # tar zxvf BMRT2.5h.linux-glibc2.tar.gz
 これによってカレントディレクトリの下にBMRT2.5-glibc2というディレクトリが作られる。
- ファイルを適当なディレクトリにコピー。
	
 Linuxなどで/usr/local以下にインストールする場合、rootになって行う。
	- バイナリ
		
 BMRT2.5-glibc2/bin/* を/usr/local/binなどにコピー。
- ライブラリー
		
 BMRT2.5-glibc2/lib/* を/usr/local/libなどにコピー。
- インクルードファイル
		
 BMRT2.5-glibc2/include/* を/usr/local/includeなどにコピー。
- シェーダー(.slc)
		
 BMRT2.5-glibc2/shaders/*.slc を/usr/local/shadersなどにコピー。
 (ディレクトリ/usr/local/shadersが無ければ作る。)
 
- 環境変数($SHADERS)をセットする。
	
 # setenv SHADERS /usr/local/shaders
BMRTのコマンド
- rgl
	
- OpenGLを使用したRIBファイルのプレビューワー
- rendrib
	
- RIBファイルのレンダラー
- slc
	
- シェーダーのコンパイラー
参考
Prev | Next
Home | Index
Mail