パーティクルを自動的に発生させるためにはemitterコマンドを使用する。
emitterによって点・面などから発生させたパーティクルのアトリビュートをキーフレームやエクスプレッションによって変化させてアニメーションさせることができる。
以下のMELコマンドをスクリプトエディタに打ち込んで実行すると 3つの点からできたパーティクルが作られ、その3つのパーティクルからエミッターによって全方向(omni)にパーティクルを発生させる。
particle -p 1 0 0 -p 0 1 0 -p 0 0 1;
$name = `emitter -rate 10 -minDistance 1.5 -maxDistance 2.5`;
particle;
connectDynamic -emitters $name;
![[image of makeEmitter2.mel]](emitter1.jpg) 
 particle -p 1 0 0 -p 0 1 0 -p 0 0 1; 
	このパーティクルがエミッターによってパーティクルの発生源となる。
 $name = `emitter -rate 10 -minDistance 1.5 -maxDistance 2.5`; 
	エミッターによって全方向(omni)に10の割合で1.5から2.5の間にパーティクルを発生させる。
	 particle; 
	このパーティクルがエミッターによって発生させられるパーティクルになる。
 connectDynamic -emitters $name; 
	現在セレクトされているパーティクル(すぐ上のparticle)をエミッター($name)から発生するエミッターとする。
以下のMELスクリプトをmakeEmitter1.melというファイルに書き込んで実行できるようにせよ。
このスクリプトは球の表面からパーティクルを発生させて(-type "surface")、パーティクルと球をエクスプレッションで回転させるプロシージャである。
global proc makeEmitter1()
{
	string $name[] = `sphere`;
	scale 5 5 5;
	expression -object $name[0] -string "ry = 30 * time";
	string $ename[] = `emitter -type "surface" -normalSpeed 1.0 -tangentSpeed 0.0 -rate 1 $name[0]`;
	string $pname[] = `particle`;
	expression -object $pname[0] -string "ry = 30 * time";
	connectDynamic -emitters $ename $pname[0];
}
![[image of makeEmitter2.mel]](makeEmitter1.jpg) 
 string $name[] = `sphere`; 
	NURBSの球を作り、$nameに球の名前を代入しておく。
 scale 5 5 5;
	球を大きさ(スケール)を5にしておく。
	 expression -object $name[0] -string "ry = 30 * time";
	$name[0]で表される球に対してry = 30 * timeというY軸方向に回転させるエクスプレッションを定義しておく。
 string $ename[] = `emitter -type "surface" -normalSpeed 1.0 -tangentSpeed 0.0 -rate 1 $name[0]`; 
	-type "surface"によってNURBSのオブジェクト表面からパーティクルの現れるエミッターを作る。
	 string $pname[] = `particle`; 
	エミッターによって出現するパーティクルを作り、作られたパーティクルの名前を$pnameに代入しておく。
expression -object $name[0] -string "ry = 30 * time"; 
	$pname[0]で表されるパーティクルに対してry = 30 * timeというY軸方向に回転させるエクスプレッションを定義しておく。
	(上で球に対して定義したエクスプレッションと同じもの)
 connectDynamic -emitters $ename $pname[0]; 
	$pname[0]で表されるパーティクルに対してエミッター($ename)をコネクトする。
![[image of makeEmitter2.mel]](makeEmitter2_1.jpg) 
	![[image of makeEmitter2.mel]](makeEmitter2_2.jpg)